東京から新幹線を利用してのスノボと言えば、GALA湯沢スキー場が有名ですよね。
ネコさん
私は20歳ころからスノボを始めて毎週のようにスノボに行っていたものですが、もっぱらマイカーで行っていたので、新幹線が便利なGALA湯沢スキー場には行ったことがなかったのです。
アラフォーにして久しぶりにスノボに行くことになり、選んだスキー場がGALA湯沢スキー場でした。
その理由は、「車と運転手が必要」というデメリットを払拭するために交通手段として「新幹線」を選択したからです。
新幹線でスノボに行くメリットについては熱い思いを別ページに書き綴っています。
なぜGALA湯沢スキー場がおすすめなのか?実際のところGALA湯沢スキー場はどうだったのか?ゲレンデは?レンタルは?などなど、このページでは新幹線を利用して行ったGALA湯沢スキー場について詳しくまとめました!
もくじ
新幹線で行くGALA湯沢スキー場の特徴・基本情報
基本情報
GALA湯沢スキー場は新潟県湯沢町にあるスキー場です。
最大の特徴は、新幹線の駅と直結のスキー場であることでしょう。
新幹線の駅と直結のスキー場はおそらくGALA湯沢スキー場だけ。
上越新幹線を降りて改札を出たら、そこはもうGALA湯沢スキー場のスキーセンター「カワバンガ」です。
カワバンガ内にはチケット販売所や更衣室・ロッカー、道具レンタルや各種ショップなど、必要な設備がギュッと詰まっています。
名称 | GALA湯沢スキー場 |
住所 | 〒949-6101 新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢字茅平1039-2 |
営業期間 | 12月中旬頃~ゴールデンウィーク頃まで (シーズンによって変わるため要確認) |
営業時間 [通常営業] |
[ゴンドラ]8:00~17:30 [スキーセンター]7:00~19:15 |
営業時間 [ロング営業] |
[ゴンドラ]8:00~17:30 [スキーセンター]7:00~20:00 |
営業時間 [春 通常営業] |
[ゴンドラ]8:00~16:30 [スキーセンター]7:00~18:00 |
営業時間 [春 ロング営業] |
[ゴンドラ]8:00~17:00 [スキーセンター]7:00~19:00 |
リフト券チケット情報【割引情報あり】
GALA湯沢スキー場のリフト券のチケット料金は以下の通りです。
場内1日券 | |
大人 | ¥5,000 |
小学生 | ¥2,500 |
シニア | ¥4,200 |
場内2日券 | |
大人 | ¥7,800 |
小学生 | ¥3,900 |
シニア | ¥6,600 |
場内午前券 | |
大人 | ¥4,000 |
小学生 | ¥2,000 |
シニア | ¥3,400 |
場内午後券 | |
大人 | ¥4,000 |
小学生 | ¥2,000 |
シニア | ¥3,400 |
※2020年2月時点
上記の通常料金のほか、事前にWEB購入すればリフト券がお得になるチケットも販売されています。
「Webket」でリフト券を購入すれば、一日券が大人¥4,500、子供¥2,500、親子¥6,500で利用できます。
ネコさん
日帰り利用ならえきねっとのツアーがお得。
料金は時期によって変わりますが、私が利用した2020年1月下旬の週末に新幹線+リフト一日券のパックは13,500円でした。
宿泊付きならさらにお得感が増します。
例えば近畿ツーリストのツアーなら、新幹線(往復)+リフト一日券+ホテル(1泊)で、20,800円から利用することができます。
(対象期間:2019年12月21日~2020年4月4日の最安値)
これが往復だと、6,690円×2で13,380円です。
GALA湯沢スキー場の1日リフト券が5,000円なので、新幹線+1日リフト券で18,380円です。
加えて上記の例で出した近畿ツーリストのツアーは、「エンゼルグランディア越後中里」というホテルを利用しています。
エンゼルグランディア越後中里の2020年2月の週末一泊の宿泊料金は、24,000円です。
新幹線+1日リフト券+宿泊の合計は実に42,380円となります。
つまり、日帰りの世紀利用金の場合は18,380円かかるところを13,500円で済むわけですから、4,880円お得です!
宿泊つきなら正規料金42,380円かかるところを20,800円ですむので、21,580円お得になります!
ネコさん
スキーセンター「カワバンガ」の設備
新幹線GALA湯沢駅直結のスキーセンター「カワバンガ」にはあらゆる施設や設備が整っていて、非常に便利です。
ネコさん
カワバンガに備わっている施設・設備は以下の通りです。
3F | 臨時レンタルコーナー 無料休憩スペース 多目的スペース 更衣室 ロッカールーム 大型コインロッカー 軽食コーナー 宅配コーナー 温泉・プール |
2F | インフォメーション チケットカウンター レンタルコーナー 更衣室 ロッカールーム コインロッカー レストラン おむすび処 クレープ専門店 外国語レッスン受付 ショップ ATM 両替機 外貨両替機 みどりの窓口 新幹線改札口 ゴンドラ乗り場 スイカチャージ機 |
1F | シャトルバスのりば 駐車場 |
※2020年2月時点
リフト券の購入から道具のレンタル・購入、ロッカールームや食事や温泉まで、あらゆる施設が整っています。
カワバンガにいれば、スキー・スノーボードの準備で困ることはおそらくないでしょう。
ネコさん
スノーボードもサーフィンと同じ横乗りスポーツなので、この言葉が使われたのかもしれませんね!
新幹線で行くGALA湯沢スキー場のスノボ道具レンタル
私がGALA湯沢スキー場を初めて利用したときは、訳あって道具をフルレンタルしました。
GALA湯沢スキー場のレンタル料金とはどのくらいになるのでしょうか?
GALA湯沢ス㏍-状のレンタル正規料金は下記とおりです。
スタンダードセット1日レンタル | ||
スノーボード2点セット (スノーボード・ブーツ) |
||
大人 | ¥5,000 | |
子供 | ¥3,000 | |
ウェア(上・下) (ジャケット、パンツ) |
||
大人 | ¥3,500 | |
子供 | ¥2,000 | |
スキー3点セット (スキー、ブーツ、ポール) |
||
大人 | ¥5,000 | |
子供 | ¥3,000 | |
スタンダードセット2日レンタル | ||
スノーボード2点セット (スノーボード・ブーツ) |
||
大人 | ¥7,500 | |
子供 | ¥4,500 | |
ウェア(上・下) (ジャケット、パンツ) |
||
大人 | ¥5,500 | |
子供 | ¥3,000 | |
スキー3点セット (スキー、ブーツ、ポール) |
||
大人 | ¥7,500 | |
子供 | ¥4,500 |
※2020年2月時点
私がレンタルしたのは、
- スノーボード&ビンディング
- ブーツ
- ウェア上下
この三つです。
正規料金だと、スノーボードセット5,000円と、ウェアセット3,500円で、合わせて8,500円になります。
が、私がレンタルしたときの料金は、7,650円でした。
ネコさん
すこし安くなった理由は、事前レンタル予約です。
GALA湯沢スキー場の公式サイトには事前レンタル予約というシステムがあって、これを利用すれば少し安くなります。
GALA湯沢スキー場のスノボレンタルショップは、スノーボードメーカー「SALOMON(サロモン)」のショップなので、道具はサロモンのものです。
ネコさん
ボードの硬さは普通。硬くも柔らかくもない板でした。。
ただ、気になることがひとつ!
セッティングの変更が必要!!です。
私はレギュラースタンスで普段左足の角度は20度くらいなのですが、レンタルボードの左足のセッティングはほぼ0度でした。
ネコさん
もしかしたらレンタルショップで言えばセッティングを変更してくれるかもしれませんが、ちょっと確認できていません…。
セッティング作業自体はそんなに難しくないので、ゲレンデに備え付けられているセッティング台で変更してもよいでしょう。
ウェアはシンプルで当たり障りのないデザインです。
物足りなさはありますが、レンタルウェアなのでこんなもんかな?といった感じ。
ネコさん
新幹線で行くスノボ!GALA湯沢スキー場のゲレンデコース
GALA湯沢スキー場のゲレンデは3エリアに分かれていて、南エリア、中央エリア、北エリアの3エリアに分かれています。
コースの内訳は、初級コース5本、初中級コース2本、中級コース6本、上級コース3本です。
ネコさん
初級向けコースの斜度はさほどありませんが、わりとコース幅が狭いので初級者にとっては滑りにくいと感じました。
また、初級者が集まってくるがゆえにコースの途中で座り込んでしまう人が多いので、よけながら滑るのは神経を使います。
ネコさん
上級者コース以外はわりとコース幅が狭いので、幅広のゲレンデを好む人には不向きかもしれません。
こども向けには「ゆきあそびパーク」というエリアがあります。
ゆるやかな斜面でソリ遊びを楽しめます。
その他にも、スノーパークや非圧雪コースなどがあり、多彩な楽しみ方ができます。
ネコさん
コースのオープン状況は雪の量やコースのコンディションによるので、当日確認しましょう。
新幹線で行く日帰りスノボ!GALA湯沢スキー場の混雑状況
GALA湯沢スキー場はどちらかというと広めのスキー場なので、ある程度の人がいてもさほど混雑した印象は受けないかもしれません。
しかし昨今の車離れなどから新幹線を利用して来る人が増えていると思われるので、1月~2月のトップシーズンの週末にはある程度の混雑は覚悟しておいたほうがよさそうです。
私が行ったのは2020年1月後半の土曜日でしたが、お昼過ぎにはかなり混雑してきた印象です。
ネコさん
メインのレストハウス「チアーズ」で昼食を取りましたが、空席を求めてさまよう人々が大勢いました。
私たちは混雑を見越して11:30くらいに昼食をとったので、なんとか席に着くことができましたが…。
今までいろんなゲレンデで滑ってきましたが、その中でもどちらかというと「ちょっと混んでるなぁ」という印象を受けました。
ネコさん
なので、GALA湯沢スキー場でのんびりスノボを楽しむなら朝一番からがおすすめです!
10時を過ぎると少しずつ混雑してきます。
GALA湯沢スキー場でスノボするなら新幹線でゆったり行こう!!
GALA湯沢スキー場はゲレンデとしては別に普通のスキー場だしどちらかといえば若干混んでいますが、なによりも新幹線の駅直結というところが補って余りあるメリットと言えます。
ネコさん
新幹線で行くメリットについてはこちらのページへ!
楽してスノボを楽しむなら絶対に新幹線です!
越後湯沢駅で降りれば他のゲレンデにも行けますが、基本駅からバスに乗り換えなければなりません。
GALA湯沢スキー場はスキーセンター直結なので、改札を出たらロッカーに直行して着替えることができます。
ネコさん
新幹線を利用してGALA湯沢スキー場を利用したことがないというあなた。
ぜひ利用してみてください。
その便利さに驚くと思いますよ!