コストコといえば、大量に入っていてお得に買えるパンを買う方も多いのでは?
我が家も先日コストコデビューしたときに、
ネコさん
と、ベーグルとマフィンを2パックずつ買いました。※1パック6個入り。なおネコさん家は2人家族。
勢いで買ったもののどう考えても食べきれない量だったので、冷凍保存することにしました。
ちゃんと保存してうまく解凍すればおいしさそのままに頂くことができます!
このページではコストコのベーグルとマフィンの冷凍保存方法と解凍方法についてまとめました。
- コストコのベーグル・マフィンを買う理由がわかる
- コストコのベーグル・マフィンの冷凍保存方法がわかる
- コストコのベーグル・マフィンの解凍方法がわかる
もくじ
コストコのベーグル・マフィンを買う理由
コストコデビューする前の私はこう思っていました。
ネコさん
ですが、実際に行ってみるとその理由がすぐに分かりました。
たくさん入っているのに安いのです!
種類も実に豊富で、どれを買うか選ぶのも至難の技です。
しかも美味しいので、これは買わない理由がありませんよね!
我が家が買ったベーグル・マフィンは、2パック買うとお得になる商品でした。
ベーグル(6個入)は2パックで680円。
マフィン(6個入)は2パックで780円。
1個あたりに換算するとベーグル57円、マフィン65円です。
ちょっと大きめのベーグルとあきらかに巨大なマフィンなので、これはかなり安いといっていいでしょう。
ちなみにマフィンの巨大さがわかる写真がこちら。
比較に使っているのは普通のリップクリームです(笑)
女性だと1回に1個食べきるのはちょっとキツい大きさ…。
ネコさん
ベーグルは少し温めて食べるともちもちして美味しい!
ほんのりと感じる甘さがとっても食べやすいです。
食べてみておすすめしたいのは、「ハニーウィートベーグル」と「フレンチトーストマフィン」です。
美味しいのでぜひお試しください!
コストコのベーグル・マフィンの冷凍保存方法
では、さっそくベーグル・マフィンを保存したいと思います。
ベーグル・マフィンの保存方法は冷凍です。
我が家では冷凍してから20日間ほどで完食しましたが、その間冷凍やけを起こしたり風味を損なったりということはありませんでした。
ネコさん
ベーグルの冷凍保存方法
- ベーグル
- ラップ
- フリーザーバッグ
- 包丁
ネコさん
私はベーグルを切らないで丸ごと冷凍したほうがもちもち感を味わえて好きです!
マフィンの冷凍保存方法
- マフィン
- ラップ
- フリーザーバッグ
- 包丁
ネコさん
コストコのベーグル・マフィンの解凍方法
コストコのベーグルやマフィンは朝食やおやつにぴったりです!
解凍しておいしくいただきましょう!
ベーグルの解凍方法
ベーグルの解凍は、電子レンジとオーブントースターで行います。
- フリーザバッグからラップに包まれたベーグルを出します。
- 600Wの電子レンジで60秒ほど温めます。
- オーブントースターで2分~2分30秒ほど温めます。
上記の温め方だと電子レンジから出した時点では少し中心が硬い(冷たい)状態ですが、オーブントースターで温めるとちょうどいい感じにふんわりもっちりになります。
ネコさん
電子レンジによって温まり方が違うかもしれませんので、心配な方はまず電子レンジで30秒ほど温めて、そこから10秒ずつ温めて様子を見てください。
マフィンの解凍方法
マフィンの解凍は、電子レンジだけでOK!
さくっと温めてさっそく食べてみましょう。
- フリーザバッグからラップに包まれたマフィンを出します。
- 600Wの電子レンジで50秒ほど温めます。
これだけです!めちゃくちゃ簡単でしょ?
ほかほかのあったかマフィンは、できたて風味でとってもおいしいですよ!
ネコさん
コストコのベーグル・マフィンをおいしくお得に食べよう
コストコのパンは本当においしくてお得なので、ついついたくさん買ってしまいがちです。
買ったはいいけどおすそ分けしまくった…なんてことになったら本末転倒ですよね。
ネコさん
正しく冷凍保存して解凍すれば、買いたてよりもおいしく食べられます。
楽しいコストコライフを送りましょう!