様々なカラオケ屋さんにひとりで行くわけですが、カラオケ屋さんによって特色はいろいろ。
とにかく安い!というところもあれば、ちょっと高いけど設備が充実している…など、それぞれ特徴があります。
いろんなカラオケ屋さんに行きましたが、私が一番推したいのは断然ビッグエコーです。
ネコさん
そうなんです。
ビッグエコーはカラオケ館などに比べれば少し料金が高く設定されていることが多いのです。
それでも私はカラオケ屋さんがいくつかあるなかにビッグエコーがあれば、ビッグエコー一択です。
ひとりで気持ちよく歌いたいなら、より一層ビッグエコー!
月に何度もヒトカラに行く私が断言しましょう。
ネコさん
このページではなぜそんなにビッグエコーなのか?について深く掘り下げていきたいと思います。
もくじ
なぜカラオケといえばビッグエコーなのか?!その理由とは?
防音設備
冒頭でビッグエコーを強く推した私ですが、それではなぜそんなにビッグエコーなのでしょうか?
数あるカラオケ屋さんのなかからビッグエコーを選ぶ最も重要な理由はこちら。
まず、防音設備がいいというところです。
安いカラオケ屋さんといえば私はカラオケ館が思い浮かぶのですが、カラオケ館のネックは「防音設備が弱い」ことがあげれらます。
ネコさん
カラオケ館などでは部屋にいるときに隣の歌声などがうっすら聞こえるのですが、ビッグエコーではそのようなことはありません。
不思議なくらい隣の音が聞こえないのです。
人によっては気にならないかもしれませんが、私は自分がこれから歌うぞーってときに近隣の音が聞こえると気になってしまう性格なんです…。
気にならなければ全然いいと思うんですけど…。
ネコさん
設備・備品・清潔感
さらに、ビッグエコーは設備・備品がきれいです。
内装は清潔感があって明るいし、設備や備品もきれいで壊れたりしていることが少ない印象ですね。
店舗によるとは思いますが、私がいつも行くビッグエコーはトイレもとてもきれいで掃除が行き届いているので気持ちよく利用できます。
ネコさん
お酒のラインナップ
それからこれは「ヒトカラするなら」という前提からは外れてしまいますが…。
私はヒトカラするときは一切お酒を飲まないのですが、他の人とカラオケに行くときはほぼ毎回お酒を飲みます。
そこで気になるのがお酒のラインナップ。
ビッグエコーはお酒の種類も豊富だし、比較的お酒がおいしいです。
お酒を飲みながらカラオケしたいときでもやっぱりビッグエコーを選びがちなのです。
au・ドコモユーザーならビッグエコーのカラオケがお得になるその理由とは?!
カラオケに行くならビッグエコーだとわかっていただけたところで、お得にビッグエコーを利用する方法についてお話したいと思います。
ネコさん
auスマートパスプレミアムかdエンジョイパスを使えば室料が30%OFFになります!
月額料金は499円(税抜)で、クーポンを利用できるほか、映画や音楽などのエンタメコンテンツなどが利用できます。
月額料金は500円(税抜)です。
ネコさん
…と思いがちなのですが、実はau・ドコモユーザーでなくても登録が可能です。
auスマートパスプレミアムならauIDに登録(無料)、dエンジョイパスならdアカウント(無料)に登録をすれば利用できるんです。
auスマートパスプレミアムもdエンジョイパスも有料コンテンツですが、それぞれお得なクーポンが数多くあるので、利用するサービスによっては大変お得です。
ネコさん
例えば、ビッグエコー渋谷店の場合。
平日の19時までに入店・ひとりカラオケなら、30分当たりの料金は270円(税抜)です。
1回2時間、月3回行ったとすると…。
- 270円×4 → 1080円(一時間の料金)
- 1080×30% →324円(1回当たりの割引額)
- 324×3 → 972円(3回分の割引総額)
つまりauスマートパスプレミアムかdアカウントのユーザーであれば、上記の例なら月のカラオケ料金が972円浮くんです。
コンテンツ料金を差し引いても十分お得ですよね!
カラオケするならお得で快適なビッグエコーがおすすめ!
実際に行ってみないとわからないかもしれませんが、快適にカラオケするならビッグエコーです。
私は今でもビッグエコーもカラオケ館も他のカラオケ屋さんも行きます。
安く済ませたいときもありますが、やっぱり気持ちよく歌って滞在したいのならビッグエコーを推します。
ネコさん
お得に利用できるauスマートパスプレミアムやdエンジョイパスを利用してお得にカラオケを楽しみましょう!
ひとりカラオケに行く勇気がでないあなたはこちらのページをご覧ください!
カラオケに行くときはほぼ一人の私がヒトカラの楽しさをお伝えしています!