このページを見ているということは、あなたはバンド「backnumber(バックナンバー)」をご存じですよね?
実は私、昨年(2019年)の夏までbacknumberを知りませんでした…。
ネコさん
アルコール飲料のテレビCMで「高嶺の花子さん」を初めて聴いたのですが、すぐに好きになりました。
その後、Amazonプライムミュージックでbacknumberの曲を聴きあさりました。
ネコさん
アルバム「アンコール」は2016年に発売されたbacknumberのベストアルバムで、全32曲が収録されています。
選曲に関してはボーカルの清水依与吏(いより)さんは、
「これを聴いてもらえばどんなバンドかわかる、のと同時に、どんなバンドでありたいか、という基準で選曲しました。」
引用元:Wikipedia
と語っているそうなので、これはbacknumber初心者としては聴かないといけませんよね!
どの曲もとても魅力的で好きなのですが、その中でもbacknumberの真骨頂は切ない系の曲です。
胸がギュッと締め付けられるような歌詞と清水依与吏さんのファルセット(裏声)、半音を多用するメロディーにガッチリハマりました。
かれこれ半年ほどbacknumberの「アンコール」を聴き続けている私のおすすめの曲とその魅力をご紹介します!
もくじ
ハッピーエンド:backnumber「アンコール」のおすすめ曲
ハッピーエンドは有名なシングル曲なので知っている方も多いのでは?
ネコさん
別れ話を持ち出された女性の曲で、別れ話をされているまさにそのときも男性のことが好きでたまらない様子が描かれています。
本当は行ってほしくないのに、強がる女性の姿がなんともいえず悲しい。
印象的な歌詞はこちらです。
気が付けば横にいて 別に君のままでいいのになんて
勝手に涙拭いたくせに
見える全部聴こえるすべて 色付けたくせに引用元:作詞作曲・清水依与吏/backnumber/2016年「ハッピーエンド」
女性がどんなふうに男性を好きになったか、別れ話がどれだけ辛いか伝わってきますよね。
あんなにそばに寄り添ってくれたのに、あんなにやさしくしたくせに…っていう…。
こんなにつらい別れの歌なのに、なぜタイトルが「ハッピーエンド」なのか?って気になりますよね。
私も気になって考えてみたんですけど、深読みするとこのふたり。
禁断の恋をしていたのかしら…?などと思ってしまいました。
だからこそ女性は別れ際に強がった。
ふたりがふたりで幸せになることは叶わないことだから、別れることが「ハッピーエンド」なのかと…。
ネコさん
はなびら:backnumber「アンコール」のおすすめ曲
はなびらは、backnumberのメジャーデビューシングル。
去年backnumberを知ったばかりの私はもちろんリアルタイムでは知りません…。
でも聞けば聞くほどハマる曲で、初めてはなびらを聴いたときから一週間くらいはこの曲だけリピートして聴いて覚えました(笑)
はなびらは、別れた女性との思い出を無意識に追いかけてしまう男性の曲です。
別れてしまったけれど、なぜあのとき手を放してしまったのだろう?という彼の後悔がありありと見えます。
例えばこの歌詞。
歩道橋の上にも 横断歩道の向こうにも
駐車場の緑のフェンスの前にも
いたるところで君の思い出が笑ってて ずいぶん住みにくい街になったな
引用元:作詞作曲・清水依与吏/backnumber/2016年「はなびら」
何気ない風景の中に彼女の姿を無意識に探してしまって、居心地の悪さを感じるとともに胸を痛めている様子が綴られていますよね。
景色の描写がありふれたものでなおつかつ具体的。
それが彼女の姿をくっきりと彼の心に映していることがわかります。
さらに別れた後に気づいてしまった彼女の存在の大きさを表す歌詞がこちら。
君ともう一回出会って もう一回恋したいんだって
今度はもう離さないよ 離さない
引用元:作詞作曲・清水依与吏/backnumber/2016年「はなびら」
もう自分のもとには帰ってこない彼女だけれど、できることならもう一回…という彼の後悔と切望が表れている歌詞です。
ネコさん
MOTTO:backnumber「アンコール」のおすすめ曲
MOTTOはアルバム収録曲なので知らない方もいるかもしれません。
ネコさん
曲自体もカッコいいのですが、歌詞がまたカッコイイんですよこの曲は!
主人公はたぶん女性。
なぜ「たぶん」なのかというと、歌詞を見た私の印象としては「この人もしかしたら男の人なのかなぁ…?」だったからなんですよね…。
ちょっと飛躍しすぎかもしれないですけど…。
で、この曲の歌詞のカッコイイところ!
全体を通してカッコイイんですけど特に好きなのは…。
あぁ 愛とは手に入れるもの もしくはどこかで待っているの?
あぁ 涙を流した量に応じて 配られるのかしら
引用元:作詞作曲・清水依与吏/backnumber/2016年「アンコール」収録「MOTTO」
どうですかこの攻めてる感!
待ってたって愛なんか手に入らないわよっていう!
いや実際の恋愛なんて黙って微笑んで待っていたほうがモテる女子がいるのも事実ですけど(笑)
それでも彼女(彼?)は攻めるんですよ。
あとはサビ!
もっともっと私を知ってほしいんだって
汚れ切った奥の奥まで見せてあげる
それで もっともっと私を愛してほしいんだって
遠慮しないで それまだ私じゃないわ
引用元:作詞作曲・清水依与吏/backnumber/2016年「アンコール」収録「MOTTO」
最後の一行シビれますね!!
どこまでも貪欲に愛してほしいわけですよ彼女は。
人を好きになったとき、誰しもそう思うものじゃないですか?
「もっと私のことを知って、それでもっと好きになって」って。
だけどなんとなく言えずにいる人が多いと思うんですよね。
相手が自分のことをどう思ってるか分からないし、あんまり押すと引かれちゃうかな…とかいろいろ考えちゃって。
それを彼女が代弁してくれて、ゆえに聴いていてスカッとするというか。
実際にそんな振る舞いはなかなかできませんからね…。
ちょっとこのページの「切ない系の…」とは外れてしまいましたが…すごく好きな曲なのでつい…(笑)
助演女優症:backnumber「アンコール」のおすすめ曲
助演女優症はシングル「青い春」に収録されていた曲です。
印象的なタイトルですよね。
この曲の主人公である女性は「好きな男性の本命になれない女性」です。
ネコさん
この曲の歌詞の中では男性にパートナーがいるのかどうかはわかりませんが、肌を重ねていながらも彼の心は手に入らないと言っています。
肌に触れてこんなにも きっと毒でも塗ってあったのね
あなたの好きにすればいい 私の望んだものはもう全部
あなたの心以外 今ここにあるから
引用元:作詞作曲・清水依与吏/backnumber/2016年「アンコール」収録「助演女優症」
切なすぎやしませんか…。
一番欲しいものは手に入らないけど、それ以外のものは私の元にあるから、好きにすればいいって言えるくらい彼のことが好きなんですよ。
他にも、
都合がよくて頭の悪い 女を演じてあげる
引用元:作詞作曲・清水依与吏/backnumber/2016年「アンコール」収録「助演女優症」
開き直れば 私はきっと幸せね
選ばれなくてもここにいられるのだから
引用元:作詞作曲・清水依与吏/backnumber/2016年「アンコール」収録「助演女優症」
彼のそばにいるために「彼の望む自分」を演じてやろうっていう、彼女の気迫のようなものが感じられます。
自分が一番じゃなくたって、好かれてすらいないくても、そばにいたいから「都合のいい女」を演じる決意をしているわけです。
ネコさん
もう病的なまでに彼が好きで、だから助演女優「症」なんでしょうね。
幸せ:backnumber「アンコール」のおすすめ曲
幸せは、メジャーデビュー曲であるはなびらに収録されていた曲です。
この曲ね…めっちゃ甘酸っぱいんですよ…。
主人公である女性のまっすぐな思いと切なさがまさに青!春!って感じがします。
さて、この女性は友人である男性のことが好きなのですが、彼には他に好きな人がいる…という片思いソングです。
ネコさん
彼女は彼のことがとても好きなので、もはや振り向いてもらおうとは思っていないんですね。
それで彼が幸せになれるなら、彼は彼の好きな人と幸せになればいいやって思っているんです。
何度も繰り返されるサビに彼女の気持ちがストレートに表れています。
最初から あなたの幸せしか願っていないから
それがたとえ私じゃないとしても ちゃんと最後は
隠した想いが見つからないように 横から背中押すから
誰より幸せにしてあげて
引用元:作詞作曲・清水依与吏/backnumber/2016年「アンコール」収録「幸せ」
なんて健気な…!!
と思いますが、彼女もやっぱり恋する乙女。
本音は彼にかまってほしいわけです…。
私が聞きたかったのは
終電の時間でも好きな人の悪口でもなくて
せめて今日のために切った髪に気づいて
似合ってるよって言ってほしかった
引用元:作詞作曲・清水依与吏/backnumber/2016年「アンコール」収録「幸せ」
この曲の歌詞はとにかくすべてにおいて彼女の切ない気持ちがぎっしり綴られていて、切なくてキラキラした若者の恋愛だなぁ…と、きゅんとします。
ネコさん
backnumberのおすすめ曲をAmazonプライムミュージックですべて聴くには?
ここまでbacknumberのベストアルバム「アンコール」に収録されている中から、切ない系のおすすめの曲を5曲ご紹介しました。
私はこれらの曲を「Amazonプライムミュージック」で聴いています。
Amazonプライム会員になれば、プライムミュージックに登録されている曲(2020年2月時点で200万曲)が聴き放題になる。
Amazonプライム会員は月額500円で、プライムミュージックのほかプライムビデオなども利用できるのでお得。
Amazonプライムミュージックにはさらに上位会員の「AmazonプライムミュージックUnlimited」があります。
6500万曲以上が聴き放題になるプランで、通常のプライムミュージックでは聴けなかった曲も聴けるようになります!
AmazonプライムミュージックUnlimitedはAmazonプライム会員なら780円、それ以外なら980円の月額料金で利用できます。
ネコさん
Amazonプライムミュージックで切ないbacknumberの世界を楽しみませんか?
\ 月額500円で聴き放題! /