ネコさん
なんて思ったことありませんか?私もここ数年そう思っていました。
ところが様々な理由で及び腰になっていて、ずっとメガネのままだったのです。
その理由とは…「乱視」です。
私は15年くらい前にコンタクトを使っていたことがあるのですが、きちんと乱視を矯正できなかったのでそれ以来コンタクトを使うことはありませんでした。
ですが、15年経ってコンタクトレンズ事情も変わったようです。
私の希望は「視力が矯正できる」「乱視が矯正できる」「ワンデーのソフトコンタクトレンズ」でしたが、きちんと満たすコンタクトレンズがいくつか見つかりました。
今では15年ぶりのコンタクトライフをおっかなびっくり満喫中です。
今回は、乱視を矯正できるコンタクトってどんなもの?というあなたの疑問にお答えします!
もくじ
乱視はコンタクトでも矯正できる?
乱視とは?
おそらくあなたは眼科医やメガネ店の店員に検眼してもらったとき、「乱視が入っていますね」と言われてメガネで乱視矯正しているのだと思います。
もちろん私もそうです。
私は昔から乱視がひどく、今のメガネも「めいっぱい乱視矯正をしているのでこれ以上はできません」と言われています。
そして普通に「私、乱視なんですよ~。結構ヒドいやつで…。」などと話しているのですが、コンタクトを使おうかと思い始めたその時。
ネコさん
と、素朴な疑問が湧き上がりました。
なんとなくはわかるんですけどね…文字がブレて見えたりするので…。
コンタクトは目に直接装着するものですし、あたなの大切な視力に関わるものです。
コンタクトを買う前にきちんと知っておきましょう!
ブレて見えるので文字や数字が非常に読みづらくなります。
実はほとんどの人に乱視が入っているのですが、見え方に支障をきたさない人が多いのです。
見え方に支障をきたす人は、メガネやコンタクトで矯正をしたほうが良いでしょう。

正常な状態では目に入ってきた情報が角膜や水晶体を正しく通過し一点に焦点を結ぶので、くっきりと映像をとらえることができます。
乱視の場合は角膜や水晶体がゆがんでいるので、目に入ってきた情報が正しい位置で焦点を結べず分散してしまうため、ブレで見えてしまいます。
ネコさん
乱視だと黒板の文字やパソコンの文字が見えづらいので、学校や仕事に支障をきたします。
また、車の運転時も案内板や人などがハッキリと見えないので、非常に危険。
できれば矯正したほうがよいでしょう。
コンタクトでも乱視矯正できるの?
結論からいうと、もちろんコンタクトでも乱視は矯正できます。
ただし、乱視でない人に比べれば選択肢は狭まってしまいます。
ネコさん
私がむかーしコンタクトを使っていた頃は、乱視用のコンタクトはほとんどないと言っても良かったです。
あったとしてもとても高価だった記憶があります。
それから15年ほど経った今、乱視用コンタクトレンズはとても使いやすいものになっていました!
ワンデータイプの乱視用コンタクトレンズが普通にあります。
大手のコンタクトレンズメーカーは軒並み乱視用ワンデーを作っているので、ある程度は選べますね!
ただし、乱視用のコンタクトレンズは普通のレンズよりもちょっと割高で、サークルレンズやカラコンの種類も少ないです。
ネコさん
乱視用コンタクトは種類がある
ところで、乱視用コンタクトには種類があるって知っていますか?
「プリズムバラスト」と「ダブルスラブオフ」というものです。
コンタクトレンズで乱視を矯正するためには、レンズが正しい角度で装着されていることが大切です。
ネコさん
その通りです!
実は乱視用コンタクトレンズには向きがあって、装着中にレンズの向きが変わってしまわないように「おもり」がついています。
そのおもりのつき方の違いで呼び方が変わるのです。
コンタクトレンズ下方に厚みを持たせ、その厚みがおもりになるのと上まぶたの圧力で厚い方が下を向く力が働き、瞬きのたびにコンタクトレンズが正しい向きになる仕組みです。
プリズムバラストは、直乱視(縦方向にゆがんで見える乱視)に効果的だといわれています。
コンタクトレンズの上下方向が薄く、左右方向が厚い形をしています。コンタクトレンズの薄い部分を上下のまぶたと眼球で挟み込んでレンズの回転を抑えます。
最近では、更に左右を少し厚くして、安定を増す工夫がされたコンタクトレンズも出てきています 。
ダブルスラブオフは、倒乱視(横方向にゆがんで見える乱視)に効果的だといわれています。
乱視を矯正できるコンタクトレンズ
乱視の度合いはこの数値で見る
コンタクトを使う前に眼科で検眼してコンタクトレンズの処方箋をもらいますよね。
処方箋にはなにやら不可解な数値がいくつか書かれています。
BC | 数値が大きいほどレンズのカーブが緩やかになります。 |
PWR | いわゆる度数です。-なら近視、+なら遠視です。 |
CYL | 乱視の強さを表す数値です。 |
AX | 乱視を矯正する角度のことです。 |
これらの数値の組合せが特殊なものにならなければ、レンズの購入もしやすくなります。
ネコさん
ワンデータイプ
ワンデーアキュビューモイスト乱視用/ジョンソンエンドジョンソン
レンズエッジが薄いのでまばたきのときにまぶたへの負担が少ないのが特徴です。
メダリスト ワンデープラス(乱視用)/ボシュロム
瞬きをするたびに涙のうるおいが瞳全体にいきわたりうるおいを長続きさせます。
このレンズはAXが90°と180°しかありません。
ワンデーアクエアトーリック/クーパービジョン
長く続くうるおいを強く推しているレンズで、ヒアルロン酸約2倍の保湿力を持つ「リピジュア」を配合しています。
ネコさんはこのレンズを使用しています。
ワンデーピュアうるおいプラス乱視用/シード
通常、コンタクトレンズはひと箱30枚入りなのですが、このレンズは32枚入っていてお得です。
裏表がわかりやすいマークが入っているので万一どちらかわからなくなってしまっても安心です。
デイリーズアクアコンフォートプラストーリック/アルコン
装着時に向きがわかりやすいよう、レンズの上部に「OK]マークがついています。
ワンデータイプサークルレンズ
アイコフレワンデー UV M トーリック/シード
いかにも「サークルレンズをつけてます!」という感じが苦手な方にはおすすめ。
カラーは4種類あります。
ワンデーアイレリアルUVトーリック/アイレ
カラーは2色。
乱視だってワンデータイプのコンタクトレンズを楽しもう!
私はほんの数年前まで、「乱視がひどいからワンデーコンタクトレンズは難しいだろうなぁ…。」と思っていました。
しかし今はコンタクトレンズも進化していて、乱視でもワンデータイプのコンタクトがたくさんあるし、サークルレンズのコンタクトも使えます。
(残念ながらサークルレンズ以外のカラコンには乱視用のものがないようですが…。)
ネコさん
ちゃんと乱視矯正できるの…?と不安に思うかもしれませんが、ご安心ください。
今のところ、わりとキツい乱視の私でもコンタクトできちんと見えています。
コンタクトにしたいけど乱視がなぁ、と諦めているのならもったいない!
ぜひぜひコンタクトにしてみてください。